雨どいが雨漏りを起こす?!その原因は?

雨樋 排水口

梅雨など雨の多い時期になって、突然雨漏りを起こしてしまうというケースはとても多くなっています。
雨漏りが起こると屋根に原因があると考える人が多いかもしれませんが、屋根自体ではなく雨どいが雨漏りの原因になっている可能性があります。
本来は屋根から流れる雨を排水溝へと導くために設置されているのですが、雨どいが雨漏りを引き起こしてしまうようなケースもあるのです。
なぜ雨どいが雨漏りの原因となってしまうのでしょうか?

原因①:雨どいにゴミなどが詰まっている

雨どいは建物の外面に設置されているものであり、メンテナンスをせずにそのまま放置されていることが多いものです。
そうすると、雨どいの溝になっている部分に枯葉やゴミ、泥、屋根の瓦の一部などあらゆるものが自然に積もってしまいます。
多少のゴミなどでは問題ないものの、最終的には集水器の部分にまでゴミが詰まってしまうと、下方に雨水を流すための竪樋に水を流すことが出来なくなります。
そうなると雨水があらゆる場所から流れ落ち、場合によっては逆流なども引き起こし、雨漏りに繋がってしまうのです。

雨樋の詰まりの原因と具体的な対策について詳しくはこちら▼

なぜ雨樋は詰まる?詰まるとどうなる?雨樋の詰まりの原因と対策

原因②:雨どいの軒樋が正常な状態ではない

軒樋は、日光の光やゴミが詰まることで重さが加わるなどして歪んでしまうことがあります。
また、経年劣化によってヒビが入ってしまったり、穴が開いてしまうこともあるものです。
このように軒樋が正常の状態ではない場合、雨水を上手く流すことが出来なくなります。
そうすると、雨どいとは違うあらゆる場所から水が流れてしまったり、屋根の内側に水が流れ込むなどして雨漏りを引き起こしてしまうのです。
雨どいはいくつかのパーツが繋がり成り立っているので、つなぎ目部分に問題がある場合も同様のことが起こります。

雨どいはどんなタイミングで交換をすべきなのでしょうか?詳しくはこちら▼

放っておくと危険!!劣化から分かる雨樋の交換時期はいつ?

原因③:集水器に問題がある

雨どいは、軒樋で屋根からの雨水を受け止めて、建物に沿って設置される竪樋に流して下方向に水が流れるようになっています。
この軒樋と竪樋を繋いでいる部分が集水器となり、雨どいの大切なパーツです。
パーツを繋ぐ中間部分である集水器が劣化してしまっていたり、ゴミが詰まるなど問題があると雨水をうまく流すことが出来なくなります。
そのため、雨漏りを引き起こす可能性があるのです。

集水器の役割と取付け時のポイントについて詳しくはこちら▼

雨樋の集水器には大事な役目がある!雨樋集水器の役割と取付けポイント

まとめ

雨どいによる雨漏りの原因を紹介してきましたが、何が原因となっているか自身の目で確かめて解決することは難しいものです。
問題が起こった場合は、専門家である業者に相談してください。
また、定期的なメンテナンスをすることで、雨漏りを起こすことも予防できます。
定期的なメンテナンスも承っていますので、ご連絡ください。

そのほか雨樋についてわからないこと・相談したいことがございましたら雨樋修理群馬までお気軽にお問い合わせください。

☎027-289-3986

メールでお問い合わせはこちらから

 

雨どい修理群馬
群馬県内の雨樋の掃除・修理はお任せください!トラブル解決出張無料。

対応エリア(群馬県)前橋市・高崎市・桐生市・伊勢崎市・太田市・沼田市・館林市・渋川市・藤岡市・富岡市・安中市・みどり市・北群馬郡・榛東村・吉岡町・多野郡・上野村・神流町・甘楽郡・下仁田町・南牧村・甘楽町・吾妻郡・中之条町・長野原町・嬬恋村・草津町・高山村・東吾妻町・利根郡・片品村・川場村・昭和村・みなかみ町・佐波郡・玉村町・邑楽郡・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町