雨どいとは?雨どいの役割や仕組みなど詳しく解説

雨樋水漏れ

家などの建物には、「雨どい」と呼ばれるパーツがあることをご存知でしょうか?
雨どいは建物の外観でも比較的目立つ部分であり、目にしたことがある人は多いと思います。
雨どいとは雨水がきちんと流れるようにするためのパーツであり、住宅や建物を守るためには欠かすことができない重要なものなのです。
雨どいがどのような役割を果たしているのか紹介します。

 

雨どいの仕組み

雨樋傾斜

雨どいは、建物の軒下部分にあるパーツです。
屋根が受ける雨水が傾斜によって流れていきますが、その先に雨どいがあり、流れてきた水を受け止めて排水溝まで誘導する通路になっています。
雨どいがあるからこそ、雨が降っても軒先のあちこちから雨だれが落ちてこないのです。
雨どいはいくつかの部品が連結しているものであり、軒先から竪樋(たてどい)をつたって地下や下水に水を導きます。

竪樋の役割や、どんな形状や素材で作られているのかについて詳しくはこちら▼

「雨樋の部品解説」雨樋の竪樋とは?形状や素材など詳しく紹介

雨どいの役割

雨樋誘導

雨が降ると、建物に雨がたくさん浴びないように屋根が守ってくれます。
その屋根の雨水は、屋根の傾斜などによって流れていくようになっていますが、そのまま地面に流れてしまえば建物の表面や土台を濡らしてしまうことになります。
そうすると、建物の劣化や湿気の発生による腐食やシロアリなどの原因になってしまう可能性があるのです。
これらを予防するために、屋根から流れる雨水を直接地面に落とすことなく排水口まで雨どいで誘導します。

雨樋の役割についてもっと詳しく知りたい方はこちら▼

雨樋(あまどい)とは? 知っておきたい建物を守る雨樋の役割

雨どいの構成部品

雨樋 パーツ

雨どいは、軒下に沿って取り付けられている半円型や角型のパーツだけではありません。
この部分は軒樋(のきどい)と呼ばれ、屋根からの雨水を受け止める部分になります。
軒樋で集めた水を地面に運ぶ役割をしているのが竪樋となり、外壁に垂直になるように取り付けられています。
そして、軒樋と竪樋の接続部分が集水器(しゅうすいき)です。
これらのパーツ全てを称して雨どいといい、どれかが破損していては上手く機能しません。

さらに細かい部品の種類や役割についてはこちら▼

雨どいはどんな部品からできている?雨どいの部品を紹介

家を守るためにも雨どいのメンテナンスをしよう

雨どいの仕組みや役割などを紹介してきましたが、雨どいは家を雨水から守るためには大切なパーツであることが分かったと思います。
家と同じで雨どいも経年劣化してしまう可能性や、ホコリやゴミが溜まってしまうこともあるので、定期的な点検を行うようにしましょう。
ただし、高い場所にあるので自身でメンテナンスを行うことは危険です。
点検と同時に必要であれば交換できるように当社へご相談ください。

そのほか雨樋についてわからないこと・相談したいことがございましたら雨樋修理群馬までお気軽にお問い合わせください。

☎027-289-3986

メールでお問い合わせはこちらから

 

雨どい修理群馬
群馬県内の雨樋の掃除・修理はお任せください!トラブル解決出張無料。

対応エリア(群馬県)前橋市・高崎市・桐生市・伊勢崎市・太田市・沼田市・館林市・渋川市・藤岡市・富岡市・安中市・みどり市・北群馬郡・榛東村・吉岡町・多野郡・上野村・神流町・甘楽郡・下仁田町・南牧村・甘楽町・吾妻郡・中之条町・長野原町・嬬恋村・草津町・高山村・東吾妻町・利根郡・片品村・川場村・昭和村・みなかみ町・佐波郡・玉村町・邑楽郡・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町