雨どいの詰まりの原因は?詰まりを放っておくと大変なことに!

雨樋 部分

雨が降っても住宅に雨水が入り込んだり、屋根の下に水たまりができないのは「雨どい」があるからです。
雨どいは、屋根に降った雨がそのまま地面に落ちてしまわないように、軒先に設置したパイプと建物に垂直に設置したパイプによって雨水を誘導して排水溝まで導いています。
しかし、この雨どいが詰まってしまうことでトラブルになってしまうケースもあります。
雨どいの詰まりを放っておくとどうなってしまうのでしょうか?
詰まりの原因と合わせて見ていきましょう。

 

雨どいの詰まりが引き起こすトラブルとは

本来であれば、雨どいは屋根からの雨水を軒先にある軒樋に集め、竪樋と呼ばれる住宅の外壁に垂直に設置されるパイプを通して水を地面に運びます。
しかし、この雨どいが何らかの原因で詰まりを起こしてしまうと、集められた雨水がうまく流れなくなってしまいます。
そうすると、雨どいから水が溢れてしまい、軒先のあちこちから水が流れてしまうことになります。
そうすると、水の落ちる音がうるさくなり、水たまりも敷地内にたくさんできるようになってしまうでしょう。
また、外壁は濡れやすくなり、水撥ねによってよごれてしまいます。
更には雨水が建物内に侵入し、雨漏りを引き起こしたり、湿気でシロアリを発生させるなどといった大きなトラブルにまで繋がってしまう可能性があるのです。

雨樋が詰まる原因のひとつに「落ち葉」があります。落ち葉による詰まりを防ぐ方法について

詳しくはこちらから▼

雨樋の「落ち葉」による詰まりを防ぐ方法

雨どいが詰まってしまう原因とは

雨どいが詰まりを起こしてしまう原因は、落ち葉や砂ぼこり、ゴミや泥などが挙げられます。
鳥が何かを運んでくることもありますし、動物や虫の死骸などが詰まりの原因になることもあります。
いずれにしても、外に設置されているものだからこそ、そのまま何もせずに置いていても風や自然環境などによってゴミなどが蓄積されてしまうのです。
特に近くに屋根より高い木があるような場合は落ち葉が積もってしまうことが多くなっています。

詰まりやすいのはどんな雨樋なのでしょう。詳しくはこちら▼

雨漏りの原因は雨樋にあった?意外なその理由とは

雨どいには定期的な掃除が必要

雨どいが詰まりを起こしてから掃除をするのではなく、定期的なメンテナンスとして掃除を行えば、雨漏りやシロアリなどといった被害を事前に予防することができます。
頻繁に掃除する必要はありませんが、落ち葉が多い場所であれば落ち葉の増える時期には掃除回数を増やす必要がありますし、落ち葉がなくても自然と汚れやゴミなどが蓄積されるので掃除しておくべきなのです。
目の届く部分ではないので忘れてしまいがちですが、定期的に掃除をするようにしましょう。

雨樋の漏水を発見した場合、自分でできる対処法をご紹介▼

「雨樋修理」雨樋の漏水の原因と対処法を解説!応急処置方法教えます

まとめ

雨どいの清掃は、高所になるので自身で行うことは危険です。
清掃であれば低価格で業者に依頼することができるので、専門家に任せるようにしましょう。
定期的に清掃をすれば、雨どいの詰まりを予防できるだけではなく、雨どいや建物の劣化を予防することにも繋がります。

そのほか雨樋についてわからないこと・相談したいことがございましたら雨樋修理群馬までお気軽にお問い合わせください。

☎027-289-3986

メールでお問い合わせはこちらから

 

雨どい修理群馬
群馬県内の雨樋の掃除・修理はお任せください!トラブル解決出張無料。

対応エリア(群馬県)前橋市・高崎市・桐生市・伊勢崎市・太田市・沼田市・館林市・渋川市・藤岡市・富岡市・安中市・みどり市・北群馬郡・榛東村・吉岡町・多野郡・上野村・神流町・甘楽郡・下仁田町・南牧村・甘楽町・吾妻郡・中之条町・長野原町・嬬恋村・草津町・高山村・東吾妻町・利根郡・片品村・川場村・昭和村・みなかみ町・佐波郡・玉村町・邑楽郡・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町